あらたなブログ 引きこもりの生活

対人恐怖症で引きこもっています。

美味しい! を文字で伝えたい

こんにちは、あらたなです。

 

 

現在、私のブログでは自分で作った料理やお菓子に関する記事を多く書いています。

その時いつも困るのが、

どうすれば、味を読者に伝えられるか?

ということです。

 

私は基本的に自分が美味しかったと思った料理しかブログに載せていません。なので私のブログを読んでくれた人には美味しそうと思ってもらい、作ってみたいと思われたいです。

その為にはどれくらい美味しいのか、どんな味なのか、などをしっかりと伝える必要があります。

 

ですがどうやって美味しさを表現すれば良いのかが全く分かりません。美味しだなんて、

美味しい、まあまあ美味しい、すごく美味しい。

これ以外にどう言えば良いのでしょうか?

 

味だって甘い、辛い、苦い、酸っぱいなどの味覚がありますが、同じ味覚でも食材によって全然違います。

同じ辛味でも唐辛子とわさびの辛さは全然違いますし、塩辛い(塩っぱい)という味もあります。

それに甘酸っぱい、甘辛いの様に味が混ざり合っていることが普通にあります。

 

更にはお肉の様な味、魚の味、野菜の葉っぱの様な味や果実の甘さなどは上手く味覚で表現できません。

例えばお肉の美味しさは本当に旨味って感じで、辛味でも甘みでもない気がします。

肉や魚、野菜などは種類だけでなく季節や産地でも大きく変わりますので、単に「美味しい牛肉の味」と言っても読む人によって味のイメージも違うのではないでしょうか。

 

というか、今書いている「味を伝えるのは難しい」という事すら上手く文章に出来ていません。

 

味覚すら文章に出来ないのに、さらに匂いや食感なども美味しさに関わってきます。

今の私には到底表現出来る気がしません。

 

 

こうして考えてみると食レポがいかに大変かがよく分かります。美味しいものを食べてお金をもらうなんて羨ましいと思っていたのですが、実はすごく難しく、能力が必要な職業なのだとよく分かりました。

 

テレビなどでは表情や言葉のニュアンスなどで表現している人も多いですが、文章で伝える人なんて本当に凄いですよね。私とは言葉を扱うレベルが違います。

 

 

という事で、私には味を伝える力が無い、という事は分かりました。

ですがこれからも料理の記事を書いていくと思うので、何かしら対策しなければいけません。

 

色々と考えた結果、今後の料理には点数をつけていこうと思います。

この点数は料理自体の単純な美味しさでつけていこうと思います。完璧に作ってもその料理の種類自体が美味しく無いならば高い点数はつけません。逆に一部失敗したとしても、味が美味しいのならば良い点数をつけていきます。

ちなみに食感や匂いも点数に入っています。

 

もちろんこれまで通り美味しさを文章にする努力もしていきます。ですが、分かりやすい数字を使う事で少しでも読んでくれる人に分かりやすいブログになればと思います。

 

いつかは私の巧な文章で美味しさを完璧に表現してみたいです。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

ステーキソースで冷製パスタを作ってみた

こんにちは、あらたなです。

 

昨日の夜は家でステーキを焼いて食べたのですが、一緒に作ったステーキソースが余ってしまいました。

バターとニンニクが効いていて、お肉以外にも合うと思いました。

aratananews.hateblo.jp

 

なので今日のお昼ご飯はステーキソースを使った冷製パスタを作ってみました。

今回は2種類作っています。

 

 

一品目はトマトとステーキソースの冷製パスタです。

f:id:aratananews:20190916101832j:image

 

トッピングはトマトと子持ち昆布、ベビーリーフとブロッコリースプラウトです。

ステーキソースに甘みも酸味も無いので、トマトで酸味を、子持ち昆布で甘みを足してみました。

 

ステーキソースのバターとニンニク、そしてトマトの相性がすごく良いです。

バターもニンニクも香りの主張が強く、元々お肉用に味を整えたので、パスタには味が強すぎるかとも思ったのですが、トマトの酸味がそれを抑えてくれます。

パスタ用のソースと言い張れるくらいには上手く味がまとまりました。

 

ただし子持ち昆布は要らなかったかもしれません。トマトにも甘みがあるので、甘いトマトを使うときは子持ち昆布が無い方が良いです。

 

それにお肉の様なトッピングが無いのも寂しいと思いました。せっかくステーキソースを使っているのでお肉類はあった方が絶対に良いです。

一応豚しゃぶを載せて食べてみましたが、もう少しボリュームのあるお肉の方がステーキソースに合うと思いました。

 

 

2品目は夏野菜とステーキソースの冷製パスタです。

f:id:aratananews:20190916121427j:image

 

トッピングはナス、ピーマン、オクラ、トマト、ベビーリーフです。

ナスとピーマンは揚げ浸しにしています。

ナスとピーマンを素揚げにした後、ポン酢と麺つゆを8:2くらいで味付けしました。

オクラも醤油とポン酢で味を付けました。

 

こちらもすごく美味しかったです。

ポン酢が効いていてサッパリとした味付けで、暑い時でもサラッと食べられます。

その酸味とピーマンの苦みがアクセントになって、味の濃いステーキソースを使っても全く飽きが来ません。

 

こちらのパスタはかなり完成度が高いと思います。改善点は特には思いつきませんでした。これだけ色々な野菜が入っていたらお肉が無くても十分良い味が出ていました。

 

 

今回のステーキソースの様に余った食材を使って美味しいものが作れるようになると、料理のレベルが上がってきたと感じます。

今の私は基本的に自分でレシピを考えていますが、作るのは母に手伝って貰うことが多いので、もっと料理を練習して一人でなんでも作れるようになりたいです。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

自宅で絶品ステーキ

こんにちは、あらたなです。

 

今日の晩ご飯はなんとステーキです。

f:id:aratananews:20190915172902j:image

最近色々な物を作るようになりましたが、やっぱり1番美味しいのは焼いたお肉ではないでしょうか?

沢山の食材を使い出汁や調味料で味付けをした料理も勿論美味しいですが、

「お肉を焼く」

ただそれだけの美味しさというのも負けないくらい美味しいですよね。

ですが、家で焼くステーキは硬くてパサパサしたりして、あまり美味しく作れない事が多いと思います。

 

という事で今回は私がいつもしている、美味しいステーキの焼き方について書いていこうと思います。

 

 

まずはステーキを焼いていきます。

今回使うお肉は国産のステーキ用牛肉です。100g500円くらいなので国産の牛肉の中では安い方だと思います。

 

1.   まずはお肉を常温に戻します。冷たいままお肉を焼いてしまうと表面だけ焼けて中が生焼けになってしまったり、火を通すのに時間がかかってお肉が硬くなってしまいます。

お肉を焼く30分程前には冷蔵庫から出しておくようにしましょう。

 

2.   次にお肉に切り込みを入れます。これをしないと食べた時に筋が残っている様に感じてしまいます。それに焼いた時にお肉が反ってしまいます。

f:id:aratananews:20190915173146j:image

私の場合は片面のみに切り込みを入れました。そこまで厚い肉でなければ片面で問題ないと思います。

また、外国産のお肉の場合は切り込みを入れる前に水で表面を洗った方が良いです。

 

3.   次はお肉を焼いていきます。フライパンを強火にかけて牛脂を入れ溶かします。

フライパンが十分熱くなったらお肉をフライパンに入れます。表面にしっかりと焼き色がついたらお肉を裏返してください

f:id:aratananews:20190915173214j:image

両面がしっかりと焼けたらフライパンから取り出し、アルミホイルなどで包んでください。余熱で火を通していきます。

コンロの横の様な温かい場所に置いておいた方が良いです。5分ほど肉を休ませてください。

f:id:aratananews:20190915173239j:image

 

次にソースを作っていきます。今回作ったソースはバター醤油のソースです。

 

材料  (2人分)

醤油   大さじ1

料理酒   大さじ2

すりおろしニンニク   小さじ半分

バター(有塩)   15g

 

作り方

1.   フライパンに料理酒を入れ、沸騰させる。

2.   残りの材料を入れ、バターが溶けるまで混ぜ合わせる。

 

これだけで完成です。

今回は普通の料理酒を使いましたが、ワインなど他のお酒でも良いと思います。

 

という訳で実際に食べてみます。

f:id:aratananews:20190915173417j:image

 

安めのお肉使いましたが、味が濃くてジューシーです。それに歯で簡単に噛み切れるくらい凄く柔らかいです。

国産のお肉を使っているので臭みなどもありません。

 

昔、飛騨牛のステーキを食べた事がありますが、上手に焼けばそれに張り合えるくらいの美味しさになります。

 

今回のステーキは、上で書いたバター醤油のソースの他に、玉ねぎと赤ワインのステーキソースも使いました。

どちらも美味しかったですが、両方付けて食べるとより美味しくなります。バター醤油のソースは甘さが無いので、甘めなソースと良く合います。

 

作り方はポークステーキの方の記事に載っています。良かったらそちらも見てみてください。

 

aratananews.hateblo.jp

 

 

 

やっぱりお肉って美味しいですよね!特にステーキは最高です。

お店で食べるのは高くてちょっと、と思う方は是非、自宅でステーキを焼いて食べてみてください。

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

子持ち昆布と梅の冷製パスタを作りました

こんにちは、あらたなです。

 

今夜もパスタを茹でました。

冷製パスタの記事も今回で8回目になります。

前回のベーコンと子持ち昆布の冷製パスタでパスタと子持ち昆布がよく合うと知りました。

 

という訳で今回は子持ち昆布と梅の冷製パスタを作りました。

f:id:aratananews:20190912151127j:image

 

今回のトッピングは子持ち昆布と梅、大根おろしスプラウト、鶏ハムです。

梅は蜂蜜漬けの様な甘いものではなく、酸味と塩気が強いものの方が良いと思います。

ちなみに鶏ハムは母の手作りなんですよ。

 

ソースはオリーブオイル、しょうゆ、白だし、胡椒で作りました。分量は適当ですが、大体オリーブオイル5、しょうゆ2、白だし1だったと思います。

 

作り方も簡単で、茹でて水で冷やしたパスタをソースに絡め、あとはお皿に色々盛り付けるだけです。

茹で終われば10分掛からずに作れます。

 

 

 

出来上がったパスタを食べてみた感想は、

子持ち昆布と梅だけで良くね❗️

って感じです。

甘い昆布と酸っぱい梅、これだけで完結しています。それだけで凄く美味しいです。

そこにソースの塩気が加わって、さらに美味しくなります。

パスタだけでなくご飯にそのままかけても全然美味しいです。

 

私が作ってきた多くのパスタはトマトが酸味の役割をしていましたが、梅の方が酸っぱいので、より甘さが強い食材を使えます。

今回はまさしくそれで、強い甘みと強い酸味がお互いを高めあって、より美味しくなりました。

 

 

ですが、昆布と梅が美味しかったから完璧、とはなりませんでした。むしろ昆布と梅だけの方が良かったかもしれません。

 

ハッキリ言って大根おろしは微妙です。見映え的に大根おろしをのせましたが、他の食材の味と分かれてしまって一体感が全くありません。

大根おろしが好きな母ですら

「有っても無くてもいい」

と言っているので、余程の大根好き以外にはオススメしません。

 

それに鶏ハムも微妙でした。不味くなる事はないのですが、なんだかコレジャナイ感が満載です。

とはいえお肉系のトッピングが無いと寂しいので、何か他の案を考えなくてはいけません。

カリッと焼いたベーコンとか豚しゃぶなどが良いと思います。

もしくはパスタとは別におかずを一品作るのもいいと思います。

 

 

今回も家にある食材で作ったので改善点がたくさんあります。

とはいえかなり美味しかったのは事実です。

次作る時はもっと美味しいものを作るために代わりの食材を考えておきます。

 

興味を持ってくれた方は是非作ってみてください。

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 

大学芋を作りました

こんにちは、あらたなです。

 

先日祖母からサツマイモを貰いました。すでに蒸してありそのままでも食べられます。

祖母から貰うサツマイモは何故かいつも美味しいです。普通のサツマイモよりも凄く甘くて美味しいです。

なんでも太陽の当たる場所に置いておくと甘みが増すそうです。本当かどうか分かりませんが。

 

というわけで今回は貰ったサツマイモで大学芋を作りました。

今回は蒸したサツマイモを使うので、普通の大学芋とは少し違います。

f:id:aratananews:20190910183945j:image

 

材料

  • サツマイモ   300g
  • サラダ油   適量

タレ

  • 砂糖   大さじ2
  • みりん   大さじ2
  • しょうゆ   大さじ1
  • 塩   少々
  • 黒ごま   適量

 

作り方 (蒸し方)

1.   サツマイモをしっかりと洗う。

2.   水を入れた蒸し器にサツマイモを入れる。

3.   強火で沸騰させる。

4.   沸騰したら弱火にして、30分ほど蒸らす。(大きさによって調節が必要)

5.   竹串が刺さるようになったら火を止めてサツマイモを取り出し冷ましておく。

作り方 (大学芋)

6.   蒸したサツマイモを3cm程度に乱切りにする。

f:id:aratananews:20190910105311j:image

7.   フライパンか揚げ物用の鍋にサラダ油を入れ、強めの強火で揚げる。揚がったら余分な油を落とす。(写真の様な網が無ければキッチンペーパーで拭き取る)

f:id:aratananews:20190910104504j:image
f:id:aratananews:20190910104828j:image

8.   別のフライパンにタレの材料を入れて中火で熱し、一煮立ちしたら揚げたサツマイモを入れる。

とろみが付いてタレがサツマイモに絡んだら黒ごまをかけて完成。(今回は普通のごまを使いました。)

f:id:aratananews:20190910105253j:image

 

蒸し器がない場合は電子レンジで出来ます。ラップや新聞紙で包んで1番低いワット数で20〜30分です。

今の電子レンジでは専用のボタンが有り、重さを測って自動で蒸してくれるそうです。

サツマイモは崩れやすくなっているので、タレと絡める時は気をつけてください。

 

 

折角なので完成した出来立てを食べてみました。

熱々でホクホクしていて、すごく柔らかいです。蒸したのでサツマイモの甘みがすごいでています。普通の大学芋は表面がパリッとしているので、食感が全然違います。

表面のパリッ を失った代わりに中のホクホク感と味の濃厚さが高まっています。

それにタレの味もよく絡んでいて、味がしっかり付いています。普通に作る大学芋よりも味が染み込んでいます。

 

冷蔵庫で冷やしても全然美味しいです。味が濃いので冷たくても味が弱くなりません。

私は冷やしてから食べる方が好きです。

 

もうすぐ秋でサツマイモが大量に出回ります。サツマイモが余った時は是非作ってみてください。

私も次はパリっとした方の大学芋を作ります。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

ポークステーキを作りました ステーキソース付き

こんにちは、あらたなです。

 

今日の夜は少し豪華にポークステーキを焼きました。ステーキソースも自分で作っています。

f:id:aratananews:20190908163734j:image

 

普通に焼いただけなのに凄く美味しいです。

本気でお金取れるくらいです。

ジューシーなお肉と甘辛いソースがご飯を進めます。胡椒とニンニクの香りがスパイシーで、油が多いですがあまりくどくはありません。

豚なのでそこまで高くはありませんし、臭み抜きなどもしなくて良いので手間もあまり掛かりません。

 

という事で今回はステーキソースの作り方とお肉の焼き方について書いていきます。

 

まずはじめにステーキソースを作ります。

材料

  • 玉ねぎ   200g
  • 醤油   100g
  • 赤ワイン   100g
  • みりん   50g
  • 砂糖   50g
  • 胡椒   適量

味を調節したい時は砂糖の量を増減させてください。

 

作り方

1.   胡椒以外の材料をミキサーにかける。

2.   完全に液状になったらフライパンに移し中火〜強火で火にかける。

f:id:aratananews:20190908163637j:image

泡が引いてきたらヘラでかき混ぜつつ灰汁を取る。なんとなく灰汁が少なくなるくらいで大丈夫です。

(ゴムベラに玉ねぎの匂いがつくと落ち難いので、古い方を使うのがベスト。)
f:id:aratananews:20190908163649j:image
f:id:aratananews:20190908163633j:image

水分が減ってきて、玉ねぎの辛味のような匂いが無くなったら胡椒をかけて完成。
f:id:aratananews:20190908163642j:image

 

この通り凄く簡単です。玉ねぎの量にもよりますが20〜30分もあれば作れます。

ステーキだけではなく焼肉やハンバーグなどお肉全般によく合います。

 

ミキサーがない場合は玉ねぎをすりおろしたりで代用出来ると思います。

余った分は容器に入れて冷蔵庫で保管してください。しっかりと火を通してあるのですぐに腐ったりはしません。

 

 

次にお肉を焼いていきます。

材料はお肉とニンニクがあれば問題ありません。

1.  フライパンに油を引きニンニクを炒めます。

ニンニクが焦げすぎないように中火か弱火で熱してください。

f:id:aratananews:20190908165103j:image

2.   ニンニクを炒めている間にお肉の方を準備します。水で軽く洗った後キッチンペーパーで水気を取り、お肉に切り込みを入れます。私は脂身の方を切りますが、多分どちらでも良いと思います。

3.ニンニクを取り出しお肉を強火で焼いていきます。

f:id:aratananews:20190908165719j:image

4.   しっかりと焼き色がついたら胡椒をかけて完成。
f:id:aratananews:20190908165716j:image

この様にニンニクと一緒に焼くだけで美味しくなります。

今回はステーキソースで食べましたが、塩胡椒だけでも十分美味しいです。

 

2.でお肉を水で洗いましたが、国産のお肉ならばあまり気にしなくても良いです。

ですが外国産の、特に安いお肉ならば必ず洗ってください。臭みも取れますし安全に食べれます。

 

今回使った豚肉は100g200円のお肉です。はじめの写真は2枚で300gくらいなので600円です。

にも関わらず、お店の牛のステーキに負けないくらい美味しくなります。それにボリュームがあるのでかなり満足出来ると思います。

 

ガッツリお肉が食べたい時は是非候補に入れてみてください。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

ベーコンと子持ち昆布の冷製パスタを作りました

こんにちは、あらたなです。

 

今回も冷製パスタです。最近はブログのネタに困ったらパスタ作ればいっか、って思うくらいはブログにしています。

書くのも簡単ですし多くの人が見てくれるので、かなり都合が良いです。

 

 

という訳で今回はベーコンと子持ち昆布の冷製パスタを作りました。

f:id:aratananews:20190907161633j:image

 

トッピングはベーコンと子持ち昆布メインで、周りにミニトマト、レタス、ネギものせました。

ベーコンは油でカリッと焼き上げて、胡椒で味付けしてあります。子持ち昆布は市販のご飯にかける用のものを使いました。

 

ソースは前回作ったパスタと同じで、オリーブオイルと醤油とレモン汁が入っています。

 

 

aratananews.hateblo.jp

 

完成したパスタを食べて、子持ち昆布ってパスタに会うんだ!って驚きました。

もちろん子持ち昆布だけでは微妙ですが、ベーコンの様な塩気の効いたものと一緒の場合は十分美味しかったです。

 

子持ち昆布の甘みとベーコンの塩っぱさがよく合いますし、トマトの酸味もそこまで邪魔しません。それどころか子持ち昆布とトマトの組み合わせもまあまあ美味しいです。

あと子持ち昆布数の子の食感がパスタにしては珍しくて、食べると少し面白いです。

 

少し味がごちゃごちゃしていますが、単純に美味しいパスタです。

少し甘い系のパスタが食べたい人には凄くおススメです。

 

ベーコンを生ハムに代えて食べてみたのですが、こっちもとても美味しかったです。ですがベーコンの方が子持ち昆布の味にはよく合っています。

 

 

今回はこのパスタを作ろうと思って色々買ったのではなく、家にある有り合わせで作ったので、正直美味しくなるとは思っていませんでした。子持ち昆布を入れたのも、賞味期限が近くて使わなければいけなかったからです。

なのであまり美味しくないと思っていて、失敗談としてブログに書こうとしていました。

 

 

有り合わせで作ったので、今回の冷製パスタは改善点も多いです。

まずネギはいりませんでした。あっても味が上手くまとまりません。

また、トマトはミニではなくふつうのトマトの方がいいと思います。そっちの方が食べ応えもありますし、何となくふつうのトマトの方が合う気がします。

 

あと、今回は葉物野菜にレタスを使いましたが、いつも私が使っているベビーリーフやスプラウトを使った方が美味しいです。レタスの場合は水分量が多すぎてパスタ全体がベチャってしてしまいます。

 

 

今回作ったパスタのおかげでパスタと子持ち昆布が合うって事が発見できました。

次は子持ち昆布と梅干しのパスタなどを作ってみたいです。

 

 

読んでくださりありがとうございました。