あらたなブログ 引きこもりの生活

対人恐怖症で引きこもっています。

遊戯王シャドーボックス 「空牙団の飛哨 リコン」

こんにちは、あらたなです。

 

久しぶりにシャドーボックスが完成しました。

今回は遊戯王の「空牙団の飛哨 リコン」を作りました。今作は8枚で作っています。


f:id:aratananews:20200122201620j:image

f:id:aratananews:20200122201616j:image

 

今回の作品は今までで1番丁寧に作れたと思います。パーツ数も多く、立体感や迫力も十分です。

メインのキャラ以外の小物もたくさんあって、パーツ量や重なりが多いですが、リアルな立体感に仕上がりました。

 

今まで作ってきたシャドーボックスのなかでは最高レベルの作品になりました。

 

 

今回の作品でこだわったポイントの1つが髪の毛の立体感です。

f:id:aratananews:20200122201707j:image

写真を見れば分かると思いますが、写真中央の髪の毛の部分は、段差になっている1段目と3段目が繋がっています。

髪の毛のパーツを一部切り離して、その間にもう一つ髪の毛のパーツを差し込んで作りました。

 

簡単そうに見えるかもしれませんが、立体感を出すために曲げてある紙の間に、ズレのないように紙を接着させるのはすごく難しかったです。

私の使うバスボンドは乾くまでに多少時間がかかるので、その間はピンセットでずっと抑えていました。

 

 

二つ目のこだわりは目の部分です。

f:id:aratananews:20200122201723j:image

スマホの写真だと分かりずらいですが、まぶたの中に目玉が入っているように作りました。

レジンなどを使えばそこまで難しいことでもないのですが、カード以外の材料を使うのは私にとってはあまり気が進みません。

 

今回は目玉の部分を切り抜いた顔を貼り付け、その中に別のカードからとってきた目のパーツをはめ込みました。目のパーツは出来るだけ丸みを帯びるように曲げています。

 

 

他にも体全体のパーツもかなり細かくたくさん作れました。パーツ数の関係で、望遠鏡が異常に難しかったです。

f:id:aratananews:20200122201849j:image
f:id:aratananews:20200122202049j:image

 

 

一方で気に入らない部分、失敗した部分も沢山あります。

一番大きな失敗は、尻尾の部分を1枚で簡単に作ってしまったことです。その上切り方もかなり甘いです。

f:id:aratananews:20200122202153j:image

これ以上立体的にするにはどうすればいいか分からなかったのと、手持ちのカードの枚数的に足りるか分からず、尻尾に使う分のカードをケチったのが原因です。

とはいえどうやって作れば良かったのかが未だ分かりません。

 

また、これも写真では分かりずらいですが、剣もカード1枚のみで作られていて、全く立体感がありません。本来ならば持ち手、剣のつか、鞘の三段階の高さが必要です。

f:id:aratananews:20200122204440j:image

 

その他細かい部分の切り口や曲げ方にも雑なところが沢山あります。

それに猫の髭や髪を結ぶリボンは、細すぎて今の私には手をつけられませんでした。

自分の実力不足が嫌になります。

 

 

ですが何よりダメだったのは、この作品を作るのに時間がかかり過ぎた事です。年末年始を挟んでいたので忙しかったのもありますが、1ヶ月近く掛かりました。

最低でもこのレベルの作品は10日以内に作れるようにならないといけません。

 

今後も遊戯王カードでシャドーボックスを作るつもりですが、これからは作るスピードも意識していきます。

その為に、長時間集中して作業する事を目指していきます。

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

遊戯王シャドーボックス 「聖刻龍ートフェニドラゴン」

こんにちは、あらたなです。

 

今回のシャドーボックスは遊戯王の「聖刻龍ートフェニドラゴン」で作りました。今回は8枚で作っています。


f:id:aratananews:20191205234207j:image

f:id:aratananews:20191205234204j:image

今回の作品は今までで1番時間が掛かりました。それに小さなパーツが大量にある上に、同じ様なパーツばかりなのでモチベーションの低下も著しかったです。

 

 

今回の作品で1番気に入っているところは手の部分です。

f:id:aratananews:20191205234252j:image

小さなパーツですが、指の位置による立体感を上手に再現できたと思っています。

本来は爪のパーツをさらに重ねようとしたのですが、やってみると微妙な違和感があったのでやめました。

 

 

一方でこの作品は今まで以上にどうすればいいか悩むところが多かったです。一つ目は顔の部分です。

f:id:aratananews:20191205234306j:image

人型のキャラの顔は基本的に平らで凹凸が少ないですが、ドラゴンなどは口が前に出ています。それにこのイラストはドラゴンの口が開いていて、口の中は凹んでいます。

今回は写真のように口をくり抜いて作りました。それに多少ですが、口の辺りが前に出るように曲げています。

ですが本来の顔の形に比べるとまだ立体感が足りません。シャドーボックスで作ろうとすると今のわたしにはこれくらいが限界ですが、どうにかしてもっと凹凸を大きくしたいです。

 

 

二つ目は翼の部分です。

f:id:aratananews:20191205234435j:image

この絵の翼は本来光の放出によって形作られているので、明確な輪郭が在りません。元のイラストでは少しずつ薄くなるように描かれています。

ですがシャドーボックスのする場合は明確に切り取らなければなりません。

仕方がないので今回はなんとなくの色の明暗で境界を定めてで切りました。切った当初は違和感を感じていたのですが、完成してみると意外と様になっています。多分元の絵を知らない人が見れば何も思わないんじゃ無いでしょうか?

 

 

3つ目は体全体の鎧です。

f:id:aratananews:20191205235255j:image

今回は本来の形に近づくように、白い肉体部分を先に作り、そこに黄金の鎧を着せるようにつける事を心掛けました。

鎧のパーツは尻尾の部分含めて全て個別に作っている上に、裏面を剥がして薄くしたり、モデラーで曲げたりとかなりの労力をかけました。

ですが特に工夫したようには見えませんね。すごく時間がかかった割には普通の出来になってしまいすごく残念です。

 

多分鎧の重厚感が足りないのだと思います。ですがどうやったら金属の重みや質感が出るのかが分かりません。これも今後の課題の一つです。

 

他にも色々と微妙な点があって、あまりいい出来だとは思っていません。技術的な問題もありますが、このイラストはあまりシャドーボックスには向いていないとも感じました。

それに私は人型のイラストの方が好きみたいです。作っている時のモチベーションもかなり違います。

今回でドラゴンに苦手意識を持ってしまったので、当分は人型のイラストばかりになるかもしれません。

 

次は遊戯王以外の、母にもらった絵で作るつもりですが、今後も遊戯王カードでたくさんのシャドーボックスを作っていきます。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

これまでのシャドーボックス

今週のお題「〇〇の成長」

 

こんにちは、あらたなです。

今週のお題は成長についてです。本当はこのブログの成長について書きたかったのですが、最近はブログ運営があまり調子が良くありません。

 

なので今回は最近一番成長出来たと思っているシャドーボックスについて書いていきます。

 

 

シャドーボックスを始めて5ヶ月が経ち、今では11作品が完成しました。

f:id:aratananews:20191121235915j:image

f:id:aratananews:20191121235933j:image

f:id:aratananews:20191122000006j:image
f:id:aratananews:20191122000030j:image
f:id:aratananews:20191122001030j:image
f:id:aratananews:20191121235951j:image
f:id:aratananews:20191122000003j:image
f:id:aratananews:20191122000014j:image
f:id:aratananews:20191122000018j:image
f:id:aratananews:20191121235956j:image
f:id:aratananews:20191122000027j:image
f:id:aratananews:20191122000011j:image
f:id:aratananews:20191122000022j:image

 

こうして並べてみるとどれだけ上達したかを実感できます。写真だと少し分かりにくいかもしれませんが、最初と最後の作品では、切り口や加工方法、全体的な表現方法が全然違います。

特に2作品目なんて酷い出来です。切り口が雑な上に銃の切り方がおかしいです。

 

一方で一番気に入っているのは9作品目の「スクラップ・ワイバーン」です。イラスト自体の構図の違いもありますが、ほかの作品に比べてかなり飛び出していて、迫力とシャドーボックスらしさがあります。

私は細かく作ることに意識が向きがちなので、この様な迫力のある作品に憧れています。

 

現在次の作品も製作中で、数日中には完成します。そちらもブログに載せる予定なので、良ければそちらも見てみてください。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

遊戯王シャドーボックス 光霊使いライラ

こんにちは、あらたなです。

 

今回のシャドーボックスは遊戯王の「光霊使いライラ」を作りました。今回は7枚で作っています。

f:id:aratananews:20191103210500j:image
f:id:aratananews:20191103210455j:image

今までの作品とは一段違う作品ができたと思います。今まで以上に細かく、丁寧に切ったので、すごく綺麗に出来ました。

切り残しや切り口の白い部分などはほとんど見えません。写真写りは悪いですが、折り曲げることで出来た光沢がちょうどいい具合にでていて、ツヤ出しのスプレーなどを使わなくても問題ないと思います。

 

 

特に自信があるのは右腕の辺りです。

f:id:aratananews:20191103210603j:image

腕がちゃんと袖の中から出ているように見えますし、杖を握る手にも違和感はありません。

袖の部分のパーツをかなり曲げて、袖の内部に空間を作ったことでリアルな立体感が出来ました。いつも通りのやり方では上手くいかなかったので、両腕は胴体とは別に手首と袖を完成させ、その後つけています。

 

 

杖の左右に付いている、先に毛の付いた鎖のところも個人的に満足のいく出来になりました。

f:id:aratananews:20191103211017j:image

細くて切るのが難しいのも勿論ですが、一番大変だったのは接着です。

構図出来にはかなり手前に来ているので高くしなければいけないのですが、土台を作るにはパーツ自体が小さすぎます。右側は袖に重なっているのでまだなんとかなりますが、左側は7枚では確実に足りません。

なので杖の輪っかと重なる部分のみで支えなければいけないのですが、重なっている部分が小さすぎて支えられませんでした。

 

なので出来る限り鎖部分を軽くするためにカッターでカードを剥がした後、鉋がけのようにカッターでギリギリまで薄くしました。力をかけると破れてしまうので難しかったですが、なんとか綺麗にくっついてくれました。

 

髪の毛にも今まで以上に拘りました。

f:id:aratananews:20191103211900j:image

写真だと分かりずらいと思いますが、今回は髪の毛を3段に分けて作って立体感を出しました。少し前髪が浮いている気がしなくもありませんが、そこまで違和感はありません。

細かい作業が必要ですが、やって良かったです。

 

 

一方で改善点は顔、具体的には目と口です。

今までは薄く切った目のパーツを貼り付けて少し盛り上げていたのですが今回はしませんでした。

実際の人間の目は、目の中心は少し前に出ていますが、実際には顔の皮の内側から出ています。そう考えると目だけを前に出すのはおかしいですよね。

なのでリアルに作るならば、顔の土台に目をつけて、その上から目を(今回は口も)くり抜いたマスクの様なパーツをその上からつける必要があります。

f:id:aratananews:20191103213854j:image

実際にやってみたのですが、どうしても汚くなってしまい、最終的に諦めました。

レジンなどを使うという手もありますが、カードだけで作りたいですし、目が飛び出してしまうことも改善しません。何か考える必要があります。

 

 

他にも髪の毛の細かいところの切り残しや、迫力不足、あとは作るのに時間がかかり過ぎるなど、まだまだ沢山の問題があります。

ですが最初と比べると見違えるくらい上手になったと自負しています。

 

作る事自体が楽しいので、これからも作り続けていきます。

現在は知り合いに頼まれたものを作っています。ディズニーの物なので著作権が厳しいのでブログには載せませんが。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

歌川広重「上野清水堂不忍池」のシャドーボックス を作りました!

こんにちは、あらたなです。

 

今回の記事も自分の作ったシャドーボックスの紹介です。

 

今回のシャドーボックスは、

歌川広重の「上野清水堂不忍池」を作りました!

今作は5枚で作りました。

f:id:aratananews:20191016205806j:image
f:id:aratananews:20191016205809j:image
f:id:aratananews:20191016205812j:image

今回の作品は自分の力を出しきれない作品になってしまいました。

後ろの木々の葉はかなり適当に切っています。

あまり桜や家、人々の部分など、細部の立体感がほとんど出ていません。

それに全体的にあまり工夫がなく、面白みの無い作品になってしまいました。

 

これらの原因の多くはカードの枚数にあります。

同じカードがもっと多くあれば、細かいパーツを足せましたし、後ろの細かい木々にも挑戦できました。道路も角度がつけられました。他にもたくさんの案を考えていました。

特にやりたかったのは、1番手前の桜並木です。

f:id:aratananews:20191016205953j:image

今回は右下の桜を一枚で作ってしまいましたが、本当ならば一本一本分けて作るはずでした。桜は明確な線で分けられてはいませんが、幹の位置からなんとなく形は分かります。それに合わせて切るつもりでしたが、どうしてもカードが足りず、出来ませんでした。

 

 

逆に唯一満足出来たのは清水寺の柱と手すり部分です。

細いパーツが多かったですが、少ない枚数で効果的に立体感を出せたと思います。舞台の人々との違和感も無く、リアルな風景画を再現出来たと思っています。

ですがこれも、もっと枚数があればより立体的かつリアルに出来たと思います。

 

あと2枚、同じカードがあればこの数段上の作品に出来たと思っています。しかし今回は父が買ってきたポストカードなのでどうしようもありませんでした。

 

 

 

なので作品自体には満足していません。

ですがこの作品はとてもいい経験になりました。

今までは遊戯王カードなどのトレーディングカードゲームで作っていましたが、今回は初めて風景画のポストカードで作りました。

なので今まで作ってきた作品とはかなり違いがあります。

 

一つ目の違いはカード自体の材質です。

同じ紙で出来ていても硬さや厚み、表面の食感がかなり違います。ポストカードの方が柔らかくて切りやすいです。それに簡単に曲げられます。

一方で遊戯王カードは硬くて切りにくいですが、細かいパーツを切りやすいです。

ポストカードのような柔らかいカードの場合、小さく細いパーツを切ると直ぐにへなってしまいます。ですが硬いカードならば小さくてもかなり丈夫です。

 

他にも表面の加工にも違いがありました。遊戯王カードなどは表面にしっかりとした加工がされているので、よっぽどの事が無ければ何も起きません。

ですがポストカードの場合は少し力加減をミスると、表面がめくれたり、シワが出来たりしてしまいます。

 

これらの違いは大きめのパーツを切り時には気になりませんが、小さなパーツを切る時は大きな差になります。特にカードの表面がめくれる事はよくある上に、結構気になるので注意が必要です。

硬くて切るのが大変ですが、私的には遊戯王カードの方が材質的にはシャドーボックスに適していると感じました。

 

 

二つ目の違いは、絵の構成の違いです。

基本的に遊戯王などのトレーディングカードは主役のキャラクターが中央に在って、周りはそれを邪魔しない程度にしか描かれていません。

なのでシャドーボックスでも、メインのキャラクターを前に出し、それを中心として周りを添える感じで作っていました。

 

ですが今回の絵は風景画なので、川があって木が並び、道路に人がいてメインの清水寺があってその手前に桜並木があります。

また、メインであるはずの清水の舞台がかなり端に描かれているので、左右の立体感に大きな差が出来てしまいます。

 

このような絵でシャドーボックスを作った事がなかったのでかなり戸惑いました。

幸か不幸か、今回は枚数が少ないせいでやれる事が少なく、そのおかげであまり迷わずに作れました。

 

 

三つ目の違いは絵のタッチの違いです。

今までの絵は全て輪郭がハッキリとしていました。なのでどこを切れば良いのかが簡単に分かります。

ですが今回の絵は水彩画のせいでかなり適当な形で描かれています。木の葉は点々で描かれていますし、人々もなんとなくの形で描かれています。

 

水彩画としてはこの描き方で正しいのでしょうが、シャドーボックスとしてはかなり厄介です。

人の方は可能な限り細く切りましたが、木の葉には流石に手を出せませんでした。

 

 

このように今回の絵は今までの絵とはかなり違ってすごく難しかったです。慣れもあるでしょうが、私は今までの様な絵の方がやり易く、作品自体としても好きです。

ですが、今回のような色々なものがある絵の方が、一体だけの絵よりもシャドーボックスらしいとも感じました。

 

今後はまた遊戯王カードなどを中心に作っていきますが、機会があればまた風景画のシャドーボックスも作ろうと思います。

 

 

読んでくださいありがとうございました。

 

遊戯王シャドーボックス 極星天グルヴェイグ

こんにちは、あらたなです。

 

今回は遊戯王の「極星天グルヴェイグ」のシャドーボックスを作りました。

f:id:aratananews:20191009192117j:image
f:id:aratananews:20191009192113j:image

 

今回は過去最高の8枚で作りました。

 

自分で言うのもアレですが、かなりいい出来ではないでしょうか?

細かく作れていますし、違和感の感じるところも特にないと思っています。前回までの作品よりも明らかにレベルアップしていると自負しています。

 

今回はとにかく丁寧に作る事を意識しました。あまり動きのある絵ではないので、前作の「スクラップ・ワイバーン」よりも迫力を出すのは難しいです。

aratananews.hateblo.jp

 

なのでパーツを多くし、出来る限り上手に、綺麗に作ることで、少しでもレベルの高いシャドーボックスを目指しています。

 

その甲斐もあって今まで作ってきたシャドーボックス の中で最高傑作が出来たと思います。パーツの1つ1つは綺麗に切れていますし、貼り付ける際にズレたりもしていません。立体感も十分にあります。

 

特に工夫したのはスカートと両手です。

まずはスカートの部分、白い部分と金色の部分はわざと高さを少し変たうえで分けてつけました。

f:id:aratananews:20191009193009j:image

白い部分よりも金色の部分の方を少し高くしようとしたのですが、白の上にそのまま金色を乗せるとカードの厚みのせいで高低差が大きくなってしまいます。なので今回は白と金の間の黒い部分で分けて切り、そのあとパズルのように付け直しました。その時少しだけ金色の部分が高くなるようにつけています。

 

このようにつける事でより本物に近い立体感を出す事が出来たと思います。

 

 

次に両手の部分、絵の通り指を槍の上に掛かるように組み立てました。

f:id:aratananews:20191009193650j:image

特に右手はかなり難しかったです。説明するのは難しいのですが、指を槍の上に、手首を槍の下に、肘を胸の鎧の下になるようにしました。

そのために指の部分をかなり曲げたり、細かく切ったりと難しい作業が目白押しでした。

ですがこれも、する事でよりリアルになり、迫力もましたと思います。

 

上の二つの様に自分でもよく出来たと思う点が沢山ありますし、逆に失敗したと感じたところはほとんどありません。シャドーボックスを始めて3ヶ月が過ぎましたが、上達したこともあってミスはほとんどしなくなりました。

 

これからはどれだけ切る、曲げる、貼るなどの精度を上げられるか。

それとどれだけ工夫を凝らす事が出来るかが勝負になってきます。

 

今回の作品で言うならば、白い服の部分はもう少し何か出来たかもしれません。上半身は一枚で服を作り、その上から鎧をつけただけです。

イラスト自体に特に何も描かれていないので、何もしない方が正しいのかもしれませんが、微妙な凹凸が布の質感の表現に作用します。もう少し重要視するべきでした。

 

あと今後は作業中の汚れに気をつけたいです。シリコンボンドがカードについてしまったり、自分の手汗や手の油がついて汚れてしまったりで、汚れてしまう事が多々あります。

ボンドの汚れは上達すれば無くなっていくと思いますが、手汗はそうはいきません。

 

私はかなりの汗っかきです。昔ちょっとした検査を受けた事がありましたが、病気レベルとは言いませんがかなり重度の汗っかきでした。

今後は左手に手袋を嵌めるなどして対策しようと思います。

 

あとはツヤ出しのスプレーやレジンを使ってみたいです。特にレジンは使うことができれば表現の幅が広がります。

今回の作品で言えば、目の部分や身体中の青い宝石、名前の横の宝石の部分では確実に使用します。

単純な円形だけでなく、もっと細かい形も出来るようになれば細かい凹凸なども表現出来るかもしれません。

 

ですが一方でカードだけで表現するのも一つのこだわりの様に感じます。もちろんボンドやペンは使っていますが、作品として見せる部分はカードのみに統一するのも私は好きです。

 

取り敢えず今後使ってみてからこれからのシャドーボックスの方向性を定めていきます。

 

 

次の作品は遊戯王カードではなく、父の依頼でポストカードを使ってシャドーボックスを作ります。清水寺の風景ですが、人が何人か描かれているので、今までの作品とはかなり違います。なのでうまく作れるかわかりません。

 

出来が良かったらブログやTwitterに載せようと思います。

 

 

読んでくださりありがとうございました。

DIY? 電動ドライバー初挑戦

こんにちは、あらたなです。

 

今回は机を補強していきます。

 

現在、毎日のようにシャドーボックスを作っています。

その時はいつも、自分の部屋の自分の机で作業しています。

 

その机は私が小学校に入学する時に買ってもらいました。6・3・3 で12年使えるとCMでやっていましたが、この机はもう15年になります。

 

それに私は今まで机を特別大事には使っていませんでした。足を乗っけたり、机に頭を乗せて寝てしまったりと、結構机に体重をかけてしまっていました。

 

そしてついに机がぐらつくようになってしまいました。机の脚はまだ丈夫なのですが、脚と台の繋ぎ目の部分が弱ってしまっています。

普通の机は脚の上に台が乗せてあると思うのですが、この机は台を脚で挟むように支えているので重さに弱いのも当たり前です。

 

 

このままでは壊れてしまいます。ですが買い換えるお金は有りません。

なので自分でこの机を補強してみます。

 

ですが、残念ながら私には机の補強のような作業はした事ありませんし、まず道具がありません。

なので近くのホームセンターで色々と買ってみました。

f:id:aratananews:20190925222724j:image

今回買ったのはコード式の電動ドライバー、大小2種類のL字金具、それを留める為のネジです。

バスボンドはシャドーボックス用、木工ボンドは母が作っている猫ちぐら用に買いました。

 

今回電動ドライバーを買いましたが、実は今まで使ったことがありませんでした。ホームセンターで使ってみたのですが、最初は上手くいきません。

ですが、店員さんに使い方を聞くと、丁寧に教えてくれました。

その結果なんとか私でも使えると判断し、思い切って購入しました。

 

 

早速机を補強してみました。結果がこちら!

f:id:aratananews:20190927170546j:image
f:id:aratananews:20190927170549j:image

これと同じようにもう1箇所ずつ、計4カ所を補強しました。大きい金具は机の脚に、小さい金具は机の下にある本棚に使いました。

 

初めてにしてはましな方ではないでしょうか?

横にくっつけるのは上から付けるよりも難しいですし、机の下で変な体勢で作業した割には上手くいきました。

 

とはいえかなり難しかったです。

電動ドライバーのお陰でネジは直ぐに入って行くのですが、最後の方になるといきなりネジが止まってしまい、最後まではネジが入りませんでした。

初めは無理矢理にでもねじ込もうとしたのですが、先にネジの頭の部分が潰れてしまいました。

 

それに失敗してしまった点もいくつかあります。特にネジの長さ!

2枚目の写真だと分かりやすいですが、上側の部分は全く止めていません。1枚目も同様です。

これはネジが長すぎて突き抜けてしまうからです。そうすると引き出しが開かなくなったりするので今回はやりませんでした。

 

突き抜けていい場所は気にしないでねじ込んだのですが、その結果こうなりました。

f:id:aratananews:20190927171643j:image

 

 

この様にいくつか失敗もありましたが、結果的に丈夫になったので問題ありません。これなら後3年くらいは大丈夫でしょう。

 

今回せっかく電動ドライバーを買ったので、DIYとか日曜大工とかをしてみるのも良いかもしれません。

機会と機械があれば積極的にやってみようと思います。

 

 

読んでくださりありがとうございました。