8月のブログ運営 100記事達成反省会
こんにちは、あらたなです。
いつのまにか8月が終わっていました。
引きこもりだと時間の流れが早く感じます。ブログを始めてからもう3ヶ月も経ちました。今まで大変だった事や面倒な事がたくさんありましたが、今のところアクセス数以外は順調なブログ運営ができています。
そしてついにブログの記事数が100に到達しました。
いつのまにか結構書いていたんだなって感じます。
という訳で、今月もブログのアクセス数などから振り返りや反省をしていきたいと思います。
8月31日に写真を撮り忘れたので今日撮りました。先月までのアクセス数が952だったので、今月のアクセス数は881です。
正直な感想としては、かなり嬉しいです。
私にとってはかなりいい数字です。先月の倍以上です。今月は何故か1日に250もアクセス数を稼いだ日もあったので、その分多くなっています。ですが先月のアクセス数は350程度だったので、それを差し引いも倍近いアクセス数があります。
今月は29の記事を投稿しました。毎日投稿とはいきませんでしたが、それなりに満足しています。1つ前の記事で累計投稿数が100に到達しました。
ブログを始めて3ヶ月、そして100回投稿ということで、はてなブログproへの変更やブログの収益化について本格的に考え始めるべきだと思います。
色々と考えて見ましたが、私にはまだ早いと思います。
私のブログにはまだお金を稼ぐ力は全然ありませんし、ブログを書く習慣もついたとは言えません。色々調べてみた結果、ブログで黒字を出そうと思ったら1日に100pv以上は必要みたいです。
全くもってそこまでいける気がしません。今の私の平均アクセス数は20と少しくらいです。酷い時は1桁です。全然足りません。
きっと情報や知識、商品のレビューなどをブログにしたらもっと読まれるようになるのだと思います。ですが、それらの分野で私が勝負していける自信がありません。
それにブログやネットの専門知識を全くもって知りません。お金の払い方や受け取り方、税金などについても調べなければいけません。
なので私は自分の趣味や経験のような自分の書きたいことを中心に書いていき、アクセス数や読者数を増やすことに専念します。
最近はお菓子作りやシャドーボックスの記事を読んでくれる人も増えました。
それに最近はあまり書いていませんが、引きこもりや対人恐怖症、トランスジェンダーに自殺未遂など、コンプレックスの面では書けることが山程あります。
今後機会があったらブログに書いていこうと思います。
今はまだショボいブログですが、少ない人数でも見てくださってる人がいるので、それを励みに9月も頑張っていきます。
読んでくださりありがとうございました。